運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-03-13 第58回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

只松分科員 ことばのやりとりをしようと思いませんが、私のことばが足りなかったのですが、いまの手みやげという話ですが、私がけさ言ったことは、議事録をお読みいただけばおわかりいただけると思いますが、停年制は五十五歳で非常に短いわけです。日本人の寿命は男が六十八、女で七十三をこえている。しかし、昔と同じように五十五歳で停年制だ。

只松祐治

1956-03-06 第24回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

政府委員早川崇君) 私はむろん大臣もその御意見だと思っておりますが、今度の停年制は別に首切りという意味でもございませんので、全体的に教育なり行政が能率的に、しかもよき教育、よき行政ができるという停年制という大目的でございますので、そういう余人をもってかえがたい人がある場合には例外を設けるという規定を条例でもって挿入するという場合はむろん自治庁はこれに反対する意向はございません。

早川崇

1948-02-02 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第9号

第二章は、その図書館の館長の任命のしかた等規定したものでありまして、それと館長の任期及び停年、その停年制は別に定めることになつております。それから政治活動は愼しまなければならぬから、政治的理由によつて被免されないという身分保障規定があるのと、館長はどういうことをするかという一般規定でございますから、この内容については、別にこれという箇所はないわけであります。  

大池眞

  • 1